63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

1 本市消防団について (1)消防団定員確保を今後どのように促進していくのか。 (2)地域における消防団への理解を深める広報施策について 2 教育行政について (1)学校給食でのストローレス牛乳パックへの導入をどのように捉えているか。 (2)スクールカウンセラーの活用の重要性をどのように捉えているか。 (3)中学校進学時における部活動を考慮した学校の選択をどのように捉えているか。 

木更津市議会 2021-03-18 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-18

◯委員石井徳亮君) 今回、コロナ禍という話をいただきましたけれども、消防団員が減ってきていたという話は今に始まったことではなくて、自分が入っていた30代のときにも、もう10年、15年入っていて、次の入り手がいなかったという話なので、ずっと昔からある話で、私なんかも5分団1部、5年の任期だったんですけど、やっぱり欠員が出ちゃうので、1年延ばして6年にして、定員確保

野田市議会 2019-09-10 09月10日-04号

消防団については、3月議会で団員数充足数定員確保対策組織再編等質問されておりますが、その際の答弁では消防団の今後にかかわることについて、例えば消防組織あり方団員確保方策自治会との連携消防団員負担軽減年報酬及び費用弁償消防団への表彰、消防車両器具置き場の更新などについては、野田消防委員会において検討するという答弁があったかと思います。

習志野市議会 2019-03-01 03月01日-05号

さらに、平成31年4月に津田沼幼保連携型認定こども園本大久保民間認可保育所開設、そして来年度小規模保育事業所誘致などで約300人の定員確保を図る予定であります。 しかしながら、保育需要は、施設をつくれば、さらに増大する傾向がありますことから、来年度保育所入所申し込み状況は昨年度を上回り、依然厳しい状況であります。

習志野市議会 2019-03-01 03月01日-05号

さらに、平成31年4月に津田沼幼保連携型認定こども園本大久保民間認可保育所開設、そして来年度小規模保育事業所誘致などで約300人の定員確保を図る予定であります。 しかしながら、保育需要は、施設をつくれば、さらに増大する傾向がありますことから、来年度保育所入所申し込み状況は昨年度を上回り、依然厳しい状況であります。

勝浦市議会 2018-03-01 平成30年 3月定例会

現在、定員確保のために団員一同さまざまな努力をしておりますが、新入団員確保は非常 に厳しく、また、団員高齢化も歯どめがかかりません。新たな定数というものを考えてもい い時期に来ていると考えます。勝浦消防団の、より充実した活動を担保するためにも、勝浦 市の実情にあわせた、そして時代に即した消防団あり方を模索し、そのために勝浦消防団 条例の改正を図っていくべきと考えます。

流山市議会 2017-12-05 12月05日-02号

一部3、4、5に特化した施設という事業者も中にはあるのですけれども、採算面でやはり厳しいところがあるかなと思いますので、保育所の場合は弾力化といって120%まで受け入れるような、そういった措置が講じられる場合もありますので、そういったものを活用しながら、できるだけ多く3、4、5歳の定員確保に努めてまいりたいというように考えております。  以上です。 ○秋間高義議長 野田宏規議員。     

栄町議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第2日 6月15日)

子育て支援は、町の重点施策一つであり、今までも子育て支援充実を図るために、保育所定員確保については積極的に対応してきたところです。一方、保育園等を卒園し、小学校に入った子どもたち子育て支援対策も重要なものだと考えておりまして、児童クラブ充実につきましても町の重点施策一つだと考えております。  

船橋市議会 2015-10-02 平成27年第3回定例会−10月02日-09号

(「議長、注意してよ」「注意したほうがいいよ」と呼ぶ者あり)  待機児童の多い1・2歳に関しましては、例えば子ども子育て支援事業計画においては、この計画期間である5年間の中で、1,055人の定員確保をすることとしておりますけれども、現にこの4月以降今まで前倒しをいたしまして、9月現在で509人分、約5年間の計画期間分の48%について確保の見通しを立てているところでございます。  

習志野市議会 2014-12-04 12月04日-05号

こども部長早瀬登美雄君) 保育所定員確保についてお答えをさせていただきます。 冒頭市長お答えいたしましたとおり、先般国により消費税率10%への引き上げについて延期方針が出されました。一方で、子ども子育て支援制度につきましては、財源は今後の国の予算編成過程において調整することとされ、予定どおり平成27年4月に施行するとの方針が示されております。

習志野市議会 2014-12-04 12月04日-05号

こども部長早瀬登美雄君) 保育所定員確保についてお答えをさせていただきます。 冒頭市長お答えいたしましたとおり、先般国により消費税率10%への引き上げについて延期方針が出されました。一方で、子ども子育て支援制度につきましては、財源は今後の国の予算編成過程において調整することとされ、予定どおり平成27年4月に施行するとの方針が示されております。

船橋市議会 2014-09-04 平成26年第3回定例会−09月04日-04号

28年度定員確保につきましては、現在策定中の子ども子育て支援事業計画における就学前教育保育確保方策の中に整備計画を盛り込んでいくことになりますが、これにつきましても、28年4月開所予定民間認可保育所設置運営事業者の公募において、募集を進めているところでございます。  なお、認定こども園整備につきましては、各事業者のご意見も踏まえて協議を進めてまいります。